コミットにタグ付けする
コミットにタグをつけて管理する ▲
# タグを全て表示
~ $ git tag
# タグ名を部分検索(一致するものをリスト表示)
~ $ git tag -l "検索タグ名"
# タグを作成(注釈付きタグ)※注釈:annotate
# -m 以降がない場合はエディタが立ち上がってメッセージを入力することになる
~ $ git tag -a <タグ名> -m "メッセージ"
# タグを作成(軽量版タグ)
~ $ git tag <タグ名>
# 後からタグをつける
~ $ git tag <タグ名> <コミットID>
# タグに紐づけられたコミットを確認する
~ $ git show <タグ名>
# タグを削除する
~ $ git tag -d <タグ名>
git tag コマンドを使うことで、特定のコミットにタグをつけて管理することができる
タグには注釈付きタグと軽量版タグの2種類があるが、タグの情報はあったほうが親切なため基本的には注釈付きタグをおすすめする
リモートにタグを送信する ▲
タグは通常の git push コマンドでは送信されない
リモートにタグの情報を push したい場合は以下のように送信する必要がある
# タグを指定して送信する
~ $ git push <リモート名> <タグ名>
# ローカルに存在するタグを一斉に送信する
~ $ git push origin --tags
# リモートのタグ一覧を確認する
~ $ git ls-remote --tags
# リモートのタグを削除する
~ $ git push origin --delete <タグ名>
目次