集合内包表記
集合内包表記とは ▲
リスト内包表記と同様に、集合も内包表記で作成することができる
集合内包表記の書き方はリスト内包表記では [] だったものを {} に変えるだけである
以下に例を記載する
s = {1, 2, 3, 4, 5}
### 基本的な書き方
# 中身を3倍にした集合を作る
r = {i * 3 for i in s}
print(r, type(r)) # {3, 6, 9, 12, 15} <class 'set'>
### if文を組み合わせる
# 偶数のみ追加した集合を作る
r = {i for i in s if i % 2 == 0}
print(r, type(r)) # {2, 4} <class 'set'>
### 複数のタプルから集合を作成する
# t と t2 をかけ合わせた集合を作る
s2 = {10, 100}
r = {i * j for i in s for j in s2}
print(r) # {100, 200, 40, 10, 300, 400, 50, 20, 500, 30}
目次